-
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ (2023.8.1)
- ...more
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2025.7.1)
<2024後期リリース版からの大幅な変更点>
- Sentinel-1 ETAD データのサポート
- QGIS および ArcGIS Pro 用 Gamma 時系列ビューア
- 地理空間データに基づいて画像から関心領域を抽出する新ツール
- PALSAR-3
- Capella 時系列処理
- SuperView Neo2-03/04衛星センサーの読み込み
- 新規・更新された SAR データ読み込みコマンド
- Gamma ソフトウェアデモサンプル(新規・更新はありません)
- 各モジュールに関する最新情報
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2024.12.1)
<2024前期リリース版からの大幅な変更点>
- ALOS-4 / PALSAR-3 SLC データ読み込みプログラム: par_EORC_PALSAR
- SWOT / KaRIN SLC データ読み込みプログラム: par_SWOT_SLC
- 極フォーマットプロセッサーで処理された Capella データ読み込みプログラム: par_Capella_SLC
- オフセット・リファインメント項を考慮して SLC や MLI データのコレジ処理を行う新規スクリプト
- 新規・更新された SAR データ読み込みコマンド
- Gamma ソフトウェアデモサンプル
- 各モジュールに関する最新情報
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2024.7.1)
<2023後期リリース版からの大幅な変更点>
- Sentinel-1 TOPS SLC データ読み込みの新スクリプト: read_S1_TOPS_SLC.py
- PALSAR-3 および NISAR-L に対する電離層の影響低減のサポート
- ポラリメトリ分解処理のコンパクト化
- ScanSAR および TOPS バーストSLC データのコレジ(位置合わせ)
- WGS84楕円体高
- 新規・更新された SAR データ読み込みコマンド
- Gamma ソフトウェアデモサンプル
- 各モジュールに関する最新情報
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2023.12.1)
<2023前期リリース版からの大幅な変更点>
- タンデム用に位置合わせ(コレジ)プログラムを更新
- DEM 勾配と法線ベクトルの計算
- base_calc に新たなモデルを追加
- コレジ SLC ペアからコヒーレンスを計算する新規プログラム
- 新規・更新された SAR データ読み込みコマンド
- 新規 Gamma ソフトウェアデモ
- 新規 GIS モジュール(Gamma プラグイン for ArcGIS)
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2023.7.1)
<2022後期リリース版からの大幅な変更点>
- DISP プログラムの GTK2 から GTK3 への移行
- IPTA 結果の GIS ソフトへの出力対応
- モルフォロジー操作のための新プログラム
- quad-pol SLC データを使った偏光分解
- SLC/MLI パラメータファイルの情報追加
- DEM パラメータファイルの情報追加
- LZW 圧縮を使った TIFF ファイル出力
- 軌道データのフィルターコマンド
- Python ラッパー(py_gamma)
- 新規・更新された SAR データ読み込みコマンド
- 新規 Gamma ソフトウェアデモ
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2022.12.1)
<2022前期リリース版からの大幅な変更点>
- 複数方位角からの起伏陰影図の生成
- 大気経路遅延の推定
- SLC の傾き補正(デスキュー)
- 複数の連続したSLCデータの結合
- "coord_trans"及び"coord_trans_list"を使用した座標変換
- 大サイズ DEM 用のジオコーディングコマンド
- create_dem_par コマンドの更新(DEM 範囲への適合)
- Median 空間フィルターの追加(IPTA)
- SLC から Doppler パラメータを推定する
- 新規・更新された SAR データ読み込みコマンド
- 新規 Gamma ソフトウェアデモ
-
2022年5月に「GAMMA SAR トレーニング IPTA コース」がオンラインで開催されました。【最新ニュース】 (2022.7.21)
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2022.7.1)
<2021後期リリース版からの大幅な変更点>
- Synspective 社 X バンド衛星 StriX データの読み込み
- PALSAR-2 ScanSAR SLC データのモザイク
- 新規・更新された SAR データリーダー
- unw_correction_mb_pt.py コマンドによるアンラッピング補正
- 2次元スタックデータ支援用 IPTA 回帰分析プログラム
- 電波障害補正プログラム(フィルター処理)
- vis* 表示プログラム(python)を使った画像スタックの表示支援ツール
- pixel_area による重み付き標高の計算
- 新規・更新された Gamma ソフトウェアデモ
-
昨今の円安の影響により、本年8月1日より GAMMA ソフトウェアの価格を値上げ致します。 (2022.6.23)
-
GAMMA SAR アップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2021.12.1)
<2021前期リリース版からの大幅な変更点>
- ScanSAR モードまたは TOPS モードのバースト SLC のスタックを参照バースト SLC にペア登録するスクリプト
- 地形ジオコーディングとリファイメントのスクリプト
- フェーズアンラッピングプログラム mcf の更新
- 新規・更新された SAR データリーダー
- 新プログラム get_data_values
- 新プログラム update_par
- 新しい Python スクリプト ScanSAR_ovr.py
- multi_cpx を用いた複素数マルチルック
- Gamma ソフトウェアデモ
-
GAMMA SAR のアップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2021.7.1)
<2020後期リリース版からの大幅な変更点>
- ICEYE データへの対応 - 干渉時系列解析の評価
- Capella SLC とジオコード化されたデータ
- NovaSAR-1 SRD データ
- Sentinel-1 および ScanSAR(PALSAR-2 広域観測モード)データのバースト選択
- resamp_image_par を使った画像データのリサンプリング
- ポイントデータの KML ファイルの生成
- IPTA プログラム
- ScanSAR と TOPS データのデランプ
- 画面表示プログラム
- Gamma ソフトウェアデモ
-
GAMMA SAR のアップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2020.12.16)
<前回のアップグレードからの主な変更点>
- DISP プログラムの改編・更新
- 新たな IPTA 表示ツールの追加
- SLC データ中の電波周波数干渉ノイズのフィルタリング
- Matlab ラッパー
- デモプログラムの追加・修正
- IPTA ユーザガイドの更新 (SBAS 処理の追加)
-
基盤地図情報 10mメッシュ(標高)モザイク ダウンロードサービス【最新ニュース】 (2020.11.2)
-
GAMMA SAR のアップグレードがリリースしました!!【最新ニュース】 (2020.7.9)
<前回のアップグレードからの主な変更点>
- ICEYE X-band の処理更新 (DInSAR)
- SAOCOM1(アルゼンチン観測衛星)
- RCM(Radarsat コンステレーション計画)
- マップジオメトリでのポイントデータのフィルタリング、補間、アンラッピング
- 領域別適応処理による大気経路遅延の推定
- ScanSAR と TOPS のペア登録(Co-register)手法の更新
- マップジオメトリの InSAR プログラム
- Gamma Software のデモプログラム
- IPTA ユーザガイドの更新
- 新たなコマンドの追加および変更点
-
弊社にて本年1月 GammaSAR トレーニングを開催【最新ニュース】 (2020.5.15)
- ...more
-
Datum ワークステーション インストールガイド macOS 15.6 (暫定版)
【インストールガイド】 (2025.10.22)
-
Pleiades Neo ファイルインポートと RPC オルソ補正
【基本操作】 (2025.10.22)
-
Azure Maps と Mapbox の画像の比較
【基本操作】 (2025.10.14)
-
Mapbox のアクセストークンを取得する手順
【基本操作】 (2025.10.10)
-
Azure Maps のアクセスキーを取得する手順
【基本操作】 (2025.7.29)
-
Bing Maps のサポート終了について
【サポート】 (2025.7.25)
-
ハッシュを利用したラスタのカテゴリー別集計(セル数・面積)
【SML スクリプト】 (2025.7.14)
-
国土数値情報 土地利用細分メッシュ インポート SML
【基本操作】 (2025.7.1)
-
地理院地図と産総研シームレス地質図の表示方法
【基本操作】 (2025.6.4)
-
等高線の太さや色を変えて表示する
【基本操作】 (2025.4.11)
-
基盤地図情報 1m メッシュ(標高)ダウンロードサービスを更新
【サービス】 (2024.10.11)
-
1本のラインの上に別のラインを重ねて入力したい
【基本操作】 (2024.6.28)
-
基盤地図情報 5m メッシュ(標高)ダウンロードサービスを更新
【サービス】 (2024.6.17)
-
基盤地図情報 1m メッシュ(標高)ダウンロードサービス
【サービス】 (2024.2.5)
-
基盤地図情報 1m メッシュ(標高) インポート SML
【基本操作】 (2024.1.30)
-
クイック・スナップショット:簡単操作で表示画面を位置情報付きの画像として保存
【基本操作】 (2023.9.12 更新2023.9.21)
-
ベクタの要素数を計数するSML
【SML スクリプト】 (2023.7.28)
-
カラーマップの一括コピー
【基本操作】 (2023.7.26)
-
テーブルの重複レコードの削除
【基本操作】 (2023.6.14)
-
テーブルレコードの一括変換
【基本操作】 (2023.6.12)
-
表示ウィンドウにオブジェクト名を表示する方法
【基本操作】 (2023.5.18)
-
ASTER 画像の縞ノイズの除去
【テクニカルガイド】 (2023.5.17)
-
GCPジオレフを暗黙的ジオレフに変換するSML
【SML スクリプト】 (2023.4.28)
-
ラスタを定型サイズ(512x512)の画像に分割するSML
【SML スクリプト】 (2023.4.27)
-
Datum ワークステーション (旧TNTmips) インストールガイド Windows 11/10 版
【ドキュメント】 (2023.3.17 更新2023.7.6)
-
Datum ワークステーション USB キー用認証コードの設定方法
【ドキュメント】 (2023.3.1 更新2023.7.6)
-
Datum ワークステーション 「E-ライセンス」コードの設定方法
【ドキュメント】 (2023.2.22 更新2023.7.6)
-
XYZ テキストの DEM をインポートする
【基本操作】 (2023.2.17)
-
Datum ワークステーション リリースのご案内
【ドキュメント】 (2023.1.27)
-
マイクロイメージ社からのお知らせ
【ドキュメント】 (2022.12.27)
-
LAS 点群データの管理 (更新)
【テクニカルガイド】 (2022.10.18)
-
ポリゴンベクタのカテゴリー別面積集計の SML
【基本操作】 (2022.9.2)
-
土地利用細分メッシュのラスタ化の手順
【基本操作】 (2022.5.12)
-
国土基本図図郭メッシュの作成
【基本操作】 (2022.5.10)
-
平面直角座標系指定ゾーン レベル5000のメッシュ生成
【SML スクリプト】 (2022.4.21)
-
平面直角座標系19ゾーン レベル50000のメッシュ生成
【SML スクリプト】 (2022.4.21)
-
特定の位置の表示を保存する
【基本操作】 (2022.3.3)
-
地図情報レベル5000のメッシュ生成SMLの実行方法
【SML スクリプト】 (2022.2.24)
-
フローティングライセンスの追加方法
【製品情報】 (2022.1.20)
-
「地理院タイル」を表示するための TSD ファイルを公開
【ダウンロード】 (2021.9.21)
-
【再掲】TNTmips で地理院地図と日本シームレス地質図を参照できます !!
【製品情報】 (2014.6.27 再掲2021.9.21)
-
TM タッセルキャップ指標の計算メニューが変わりました
【製品情報】 (2020.9.7)
-
フォルダ内の複数ラスタの境界ベクタを一括して作成するSML
【SML スクリプト】 (2020.6.23)
-
「基盤地図情報 10m メッシュ(標高)」更新しました!!
【製品情報】 (2020.5.29)
-
産総研「20万分の1日本火山図」データベースを公開
【最新ニュース】 (2020.5.15)
-
「画面表示で子ウィンドウが下に隠れないようにする設定(Windows)」
【基本操作】 (2020.3.4)
- ...more

























