◆可搬式レーダ干渉計 GPRI-II のご紹介(29 Jan 2016)

筆者は、昨年の8月、久しぶりにガンマ社のあるスイスに行ってきました。 GAMMA 社が開発しているポータブル・レーダー干渉計 GPRI-II のトレー ニングに同行させていただきました。今回はその時の様子をご紹介いた します。 前回は2007年の12月でしたが、夏のスイスはまた格別でした。 今回も往復、ルフトハンザ航空を利用しました。 2015/8/4(火)羽田発  12:20  LH0715(ルフトハンザ・ドイツ航空) 2015/8/4(火)ミュンヘン(乗換) LH5270(ルフトハンザ・ドイツ航空) 2015/8/4(火)ベルン着 20:10 羽田のカウンターでエコノミークラスのチケットをプレミアムへアップ グレードしました。3万円でしたが、座席の前が広くてミュンヘンまで快 適な空の旅でした。 空港から市内までは今回もタクシーを使いました。乗車時間は20分位で、 料金は片道50 CHF(スイスフラン)位です。50 CHF x 135 = 6,750円。 他の方々はチューリッヒから鉄道でした。 (世界遺産の街ベルン) (アーレ川で水泳する人たち) 今回は City Hotel Metropole という市内のホテルに泊りました。4泊し て60,700円(税込)ですので、1泊税込約15,000円です(朝食付き)。エア コンはなかったですが、いずれにしても東京程の暑さではありませんで した。 ・・・ ベルンからガンマ社のあるグムリゲンまではトラム(路面電車)が便利で す。 6月から観光客は無料になったそうです。駅で降りて、並走するS1(鉄道) の下をくぐり、5分程歩くとガンマ社です。 (建物入口の案内板) GAMMA Remote Sensing 初日の午前中は、GAMMA 社のDr. Charles Werner氏、Dr. Rafael Caduff 氏から GPRI-II の機能や観測例について説明がありました。 午後は、実機の組み立てデモ、操作及び解析で使用するコマンドの説明 がありました。 (機材の一部) (三脚を組み立て、モーターを取り付ける) (さらにアンテナ・タワーを取り付ける) (アンテナの取り付け) 人物は地質学が専門の Rafael 氏。 アンテナの出力について説明する Charles 氏。 その後、ケーブルの接続、パソコンによる操作デモを行いました。 ・・・ 2日目は野外で計測をしました。 朝8時に事務所に集合し、車でラウターブルンネン駅まで行き、そこから 電車で目的地のクライネ・シャイデック駅まで行きました。 機材は5人で分担して運びました。可搬式なので、こんな感じです。 台車の上の黄色いのがコントローラ(Linux, i-5)、その横の青いのがバ ッテリーです。 行った先のクライネ・シャイデックはスイス・アルプスの観光名所でし た。 クライネ・シャイデック (GPRI-IIを設置したところ) 実習地点 (左から右へ向けてアンテナをスキャンしているところ)
ビデオの中で、最初に左端に映る山がアイガーです(標高3970m; いわゆ るアイガー北壁)。その隣がメンヒと呼ばれる山です(標高4107m)。メン ヒの反対側に世界遺産のアレッチ氷河が広がっており、そこでもガンマ 社はレーダを使って氷河の動きを観測しています。 アレッチ氷河 (GPRI-II ポスター) 何回か計測を行い、14時頃に山を引き上げました。17時に事務所に戻り、 そのままチャールズ氏によるデータの解析が始まりました。 (時系列を足しているところ) (Google Earth に結果を表示している) ・・・ トレーニングは通常2日間ですが、今回は3日目に総務省の電波検査項目 について確認しました。CW 波の出力の方法や、空中線電力の大きさをチ ェックしました。 (機材の梱包) かなりしっかりとした梱包です。 ・・・ 翌日ベルンから帰途につきました。 2015/8/8(土)ベルン発  8:30  LH5267(ルフトハンザ・ドイツ航空) 2015/8/8(土)ミュンヘン(乗換)  LH0714(ルフトハンザ・ドイツ航空) 2015/8/9(日)羽田着   9:55 ミュンヘンでの乗り換えの待ち時間は6時間でした。 旅行の間、日本はこの夏最高の暑さだったそうです。 お問い合わせ、ご質問は、下記 Mailアドレスまでお願いいたします。 sales@opengis.co.jp (筆跡:輪座,2016.1.29) (株)オープンGIS