Subject: [ts-mag:00105] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 310号】
    Date: Thu, 09 Aug 2007 14:30:14 +0900
    From: WAZA Toshihiko


OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users     2007/08/03
Keywords: OpenGIS,TNTmips,Create Tileset,Multifile Raster Link

オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン

第310号「  タ イ ル セ ッ ト の 作 成  」
#################################################################
                       株式会社 オープンGIS



われわれの扱うGISデータは、世の中のグルーバル化とともに、次第
に広域化・巨大化していくようです。

今回は、大きなラスタデータを1かたまりの大きなデータとして扱うの
ではなく、分割・区分して小さく扱う方法について解説します。


藤田が詳細な調査を行いました。


・・・


今回使用するメニューは、バージョン2007:73 から追加された「タイル
セットの作成」です。


サンプルデータとして、ランドサット画像の無料提供サイトである 
Global Land Cover Facility から、日本国内の4枚のランドサットETM 
画像をダウンロードしました。

● Global Land Cover Facility ウェブサイト:
 http://glcfapp.umiacs.umd.edu:8080/esdi/index.jsp


各シーンごとにTrue Color の組み合わせで、あらかじめ 24bitの合成画
像を作成しました。

 
 
右上と右下が2001年9月24日、左上が1999年8月9日、左下が1999年10月12
日に撮影された画像です。


では、始めましょう。


▽ メインメニューから「ラスタ」>「タイルセットの作成」を選択しま
す。

▼ <Create Tileset>ウィンドウが現れます。[ソース]タブパネルで、
タイルセット(=分割後のラスタセットのこと)の元となるラスタを選択
します。

 


▼“Mosaic Oerlap”オプションでは、重複部のラスタをどのようにモザ
イクするかを指定します。

 

指定できる方法は、次のとおりです。

・First(最初)		・・・一番上のラスタを優先させる
・Last(最後)		・・・一番下のラスタを優先させる
・Minimum(最小値)	・・・重なり合っている部分のラスタ値のうち、
                                 最小値を採用する
・Maximum(最大値)	・・・重なり合っている部分のラスタ値のうち、
                                 最大値を採用する
・Least Extreme(端の値を使わない)・・・ラスタ値がNullや255といった
                                 極端な数値を採用しない

今回は、“Least Extreme”を選択しました。


▼[基本]タブパネルへ移動します。

 

ここでは、出力するファイルの基本的な設定を行います。

まずは、出力するタイルセットのフォーマットを指定します。指定でき
るファイルフォーマットは、JPEG2000、PNG、GeoTIFF などです。

今回は、"JPEG2000(最高画質)" を選択しました。


▼ 次に、出力するタイル(=分割される画像1つ1つのこと)の大きさ
(Tile Size)をセル数で入力します。

 

指定できる大きさは、

・256×256
・512×512
・1024×1024
・2048×2048
・4096×4096
・8192×8192

です。今回は、1024×1024 にしました。

お気づきかと思いますが、タイルは正方形です。これは、タイルが正方
形で、整然と並んでいる方が、表示や解析処理の速度が早くなるためで
す。


▼[高度な設定]タブパネルに移動します。

 

ここでは、タイルを出力するフォルダや、ラスタオブジェクトの圧縮に
関するパラメータを指定します。

TNT Pyramid Compression は、"JPEG2000(最高画質)"を選択しました。


▼ Base Folder で、タイルセットを保存するフォルダの名前の付け方を
指定します。

 

名前の付け方は以下のとおりです。

・"From file/raster names"    ・・・指定するRVCファイル名と同じ名前のフォルダを作成し、
                                  その中にラスタ名と同じ名前のサブフォルダを作成し、
                                  その中にタイルセットを保存

・"From file_raster names"   ・・・「RVCファイル名_ラスタ名」という名前のフォルダを
                                  作成し、その中にタイルセットを保存

・"From file"                ・・・RVCファイル名がタイルセットを保存する
                                  フォルダ名になる

・"From raster names"        ・・・ラスタ名がタイルセットを保存する
                                  フォルダ名になる

・"Ask User when run"        ・・・処理の開始時にユーザに尋ねる


お好みに応じて、使い分ければいいと思います。ここでは、"From 
file_raster names" を選択しました。


▼ [実行] ボタンを押すと、ラスタの保存先を聞かれます。

 

処理時間は、40秒くらいでした(Pentium D/3GHz, メモリ 2GB)。


▼ 処理が終わると、ラスタの保存先フォルダに、RVCファイル(マルチフ
ァイルリンク用)とタイルセットを格納したフォルダが作成されます。こ
の2つを別々にすると、リンク機能が働きませんので、ご注意ください。

 


説明はしていませんが、[高度な設定]のタブパネルで出てくる
"Resolution Level" によって、タイルセットフォルダの中の構成が変わ
るようです。


・・・


表示マネージャを起動し、出来たRVCファイルの中のオブジェクトを表示
します。

▼ モザイクされたランドサット画像が表示されます。

 

あたかも1つの画像のように見えますが、物理的には、分割されたラス
タ(タイル)の集合(タイルセット)です。


補足すると、

出来たRVCファイルには、各タイルの位置(パス)、各タイルのピラミッド
データ、座標系などの情報が格納されています。

そこから、TNTmips の『マルチファイルラスタ・リンク』機能を使って、
外のフォルダにあるタイルセットのラスタをリンクして表示しています。


・・・


このように『タイルセットの作成』では、複数の、重複のある衛星画像
を、自動的にモザイク、リサンプル、分割して、希望した形式でエクス
ポートしてくれます。


重複部分の処理については、上で説明したように、いつくかのオプショ
ンが用意されています。コントラストや重複部分をもっと細かく調整し
たいときは、モザイク処理で調整し、1つのラスタにしてから『タイル
セットの作成』で分割処理を行うことになります。


ラスタを分割し、自動で名前を割り振り、JPEG2000 形式 や PNG 形式、
GeoTIFF 形式で保存するところだけを見ても、他にもいろいろと使う場
面がありそうです。



<参考資料>

● Automatically Create and Link to a Tileset:
http://www.microimages.com/documentation/cplates/73CreateTileset.pdf

タイルセットの作成について解説しています。


●メルマガ【第152号】「GeoTIFFの座を狙うJPEG2000の秘密!!」
 http://www.opengis.co.jp/htm/kako_mail/mail_mag_152.htm



JPEG2000の圧縮方式について詳しく解説しています。







□■Tips□■
===============================================================

指定した場所/スケールに移動...

表示ウィンドウにあるこのボタンの使い方を解説しましょう。

 


(1) スケールを"15000"と入れて、[適用]ボタンを押すと、表示されるス
ケールが 1/15,000 になります。

 


(2) 幅を"1000 meters"と入れて、[適用]ボタンを押すと、表示される範
囲の横幅が 1000メートルになります。

 


(3) リファレンスシステムを"ジオグラフィック"(緯度経度)にして、緯
度、経度を入力し、[適用]ボタンを押すと、表示ウィンドウの中心がそ
の場所に移動します。

 


===============================================================





エラー・バグ・トラブル
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

● v73 で、地図画像25000のラスタ4個をモザイクすると処理の最後に
エラーが発生する。

【エラー番号】DMD14472E - Raster Mosaic: Crashes trying to create 
pyramid tiers when Apply Colormaps is enabled


● 表示マネージャの「表示」>「レンダリング」>「ラスタ...」にお
いて、背景の色を変えて作成したPNG ファイルのサムネールが同じに表
示される。

【エラー番号】PAT14478E - The thumbnails for rendered PNGs are 
same despite different backgrounds.


● 正規化のコントラストにおいて、出力の正規分布のヒストグラムの中
央のラインを左にドラッグすると、分布の形が小さくなる。形はそのま
まで、左に移動するのが正しい。右への移動については問題ありません。

 

【エラー番号】crr14481E - Display, Contrast Enhancement: Moving 
median line left and right gives inconsistent changes to output 
histogram


● v73 での航空写真のオルソ補正の問題点

1) 最初の内部方位(Interior Orientation)で、入力した主点(Principal 
Points)の座標がロードされない。

【エラー番号】crr14459E Raster DEM Extraction: Principal Points 
fields aren't loaded

2) 最後のOrthorectification(オルソ補正)で、出力のオルソ画像に対し
て自動で名前が入らなくなった。

3) 最近のバージョンのTNTmipsでは、ラスタのインポートの際、座標情
報がない場合でも、自動的に"Local Engineering" のジオリファレンス
が付きます。そのため、主点(カメラ直下の場所)のライン、カラムの計
測に際して注意が必要です。

4) 最初の相対方位(Relative Orientation)処理で、共通部分が赤枠で正
しく表示されない。 

【エラー番号】crr14463E - Photogrammetric Modeling: Overlap area 
not shown.


●「数値地図25000(空間データ基盤)」のインポートSML作成に関連して、
データベースオブジェクトを作成できませんでした。シンタックスエラ
ーは出ませんが、実行するとオブジェクトが作成されませんでした。

【エラー番号】btc14485E - SML Functions/Classes: OpenDatabase - 
get "Invalid Parameter" with provided script

数字で始まるオブジェクト名が原因とのことでしたが、未確認です。
来週8月8日のv73 のパッチで修正されます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +





機能要求
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

○ 先週ご報告しました「クエリウィンドウにあった関数呼び出しのメニ
ュー」について:

v73から[ヘルプ] アイコンボタンに移動しました。分かりにくいので、
他のアイコンにするよう要求したところ、今週8月1日のパッチから、関
数呼び出し用に[Script Reference] アイコンが作られました。

 

ご迷惑をおかけしました。


● 先週ご報告した空間的自己相関係数のサポートの件:

要求番号は以下の通りです。

【新機能要求番号】PAT14502N - Allow to calculate Spatial 
Autocorrelation for attributes attached to point elements.

申し訳ありませんが、サポート時期は未定です。当面は、市販の統計パ
ッケージのご利用をおすすめします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +





■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■

◆ バージョンをV2007:73 に変更しました。価格は同じです。

・TNTmips シングルライセンス 890,400円(送料・税込)
・TNTedit シングルライセンス 537,600円(送料・税込)
・TNTview シングルライセンス  81,900円(送料・税込)

・TNTmips 年間バージョンアップ(年1回分) 147,000円(税込)
・OpenGIS 年間テクニカルサポート         94,500円(税込)

・V2006:72 --> V2007:73へのアップグレード   88,200円(税込)
・V2005:71 --> V2007:73へのアップグレード  132,300円(税込)
・V2004:70 --> V2007:73へのアップグレード  169,050円(税込)


◇ HASP-USB キーへの交換		19,950円(税込)
 http://www.opengis.co.jp/htm/catalog/tntinfo/tntinfo_fixed_license.htm
※交換に際して、お持ちのTNT製品が最近のバージョンである必要があり
ます。


◆ 特別アカデミックライセンス(SAL)のご紹介
 http://www.opengis.co.jp/img/info/SAL_price.pdf

<買取>と<レンタル>の2種類があります。


◇『TNTlite日本語解説セット』V72版 好評販売中!!
	(プログラム及びサンプルデータCD付き)

	<目次>
	1.空間データの表示
		2次元データの表示
		3次元鳥瞰図の作成
	2.衛星データの取り込み
	3.ジオリファレンス
		地図画像への座標情報付与
		衛星画像への座標情報付与
	4.GPSデータの取り込み
	5.標高データの解析
		陰影図の作成
		断面図の作成
		勾配・斜面方位の演算

 http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm


☆ 新たな項目を追加して、V73 用に改訂中です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





困ったときの問題解決フローチャート

▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」



STEP1 「ウェブ検索テクニック」
 ▽オープンGIS検索システム
 http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
 ▽メールマガジン検索システム
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
 ▽マイクロイメージ検索サイト
 http://www.microimages.com/search/
 ▽Google 検索
 http://www.google.co.jp/
 とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
 - や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
 を使いこなすと、便利です!


STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
 http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
 http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
 http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
 http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]


STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
 http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
 http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
 http://www.microimages.com/didyouknow/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
 http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
 http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
 http://www.microimages.com/refman/


STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。


STEP5「テクニカルサポート」
 テクニカルサポート・ユーザー専用 メールアドレス





############# このメールマガジンの配信について ################

このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。

基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。

1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。


また、テクニカル・サポートの期限を3ヶ月以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。

メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が3ヶ月過ぎたとお考えください。



転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。




テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で
対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを
進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 5 GB まで利用できま
す。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:FTP サイトを 5 GB に拡張しました...
>サービスその10:現在計画中です...


テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス


テクニカル・サポート・ユーザー専用 FTPアカウント(最大容量5GB)


●テクニカルサポート用にスカイプのIDを用意しました。
テスト利用のためオフライン時は、申し訳ありませんが使用できません。





============ おことわり =============

※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
 TNTmipsに関わる新しいニュースを、
 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。

※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。

================================