Subject: [ts-mag:00046] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 251号】
    Date: Tue, 30 May 2006 07:54:55 +0900
    From: WAZA Toshihiko

OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users     2006/05/26
Keywords: OpenGIS,TNTmips,MultiresolutionFusion,IKONOS,QuickBird


オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン

第251号「 パ ン シ ャ ー プ ン 画 像 の 作 成 」
#################################################################
                       株式会社 オープンGIS



今回は、Ver.2006:72 から新たに追加された「多重解像度の融合...」メ
ニューについてご紹介します。



これは、マルチスペクトルバンド(カラー)と、より高解像度のパンクロ
マティック(白黒)画像を組み合わせて、細部を強調したカラー画像(パン
シャープン画像)を作成する機能です。イコノスやクイックバードなどの
高解像度衛星画像に適用できます。V72以前でも、ジオフォーミュラ(ス
クリプト)を使ってパンシャープン画像を作成していましたが、手法が改
良されました。

ジオフォーミュラでは Brovey(ブロービー)の手法だけでしたが、今回の
メニューでは、Paris(米国カリフォルニア大学のリモートセンシングの
研究者。TNT製品の40年間のユーザ)が開発した手法が追加されています。


クイックバードのサンプル画像(埼玉県所沢市)を使って試してみました。

<使用したデータの仕様>
●マルチスペクトル(3バンド):画素数 4,096x4,096, 解像度 2.4m



●パンクロ:画素数 16,384x16,384, 解像度 0.6m




ラスタサイズ、セルサイズともちょうど4倍の差です。


・・・


処理に入る前に一部分をベクタで切り出しました。




▼ V72で「ラスタ」>「組み合わせ(演算)」>「多重解像度の融合」を選
択します。




▼ [ソース] タブの"タイプ"は、入力データのタイプです。次の4種類
が選べます。

(1)パンクロ+RGB分離
(2)パンクロ+RGB合成
(3)QuickBird (Pan + MS)
(4)IKONOS (Pan + MS)

(1)の"パンクロ+RGB分離"は、パンクロ+赤+緑+青の計4バンドが
使用できます。




(2)の"パンクロ+RGB合成"では、パンクロとRGB合成されたファイル
を指定します。




(3)"QuickBird (Pan + MS)"と(4)"IKONOS (Pan + MS)"では、近赤
外+赤+緑+青+パンクロの計5バンドが使用できます。




この設定を選ぶと、さらに大気パス補正や、Parisの手法でパンクロのス
ペクトルを使用した補正をすることができます。




今回は、(1)の"パンクロ+RGB分離"を使用しました。

▼ [選択] ボタンを押します。「オブジェクト(複数)を選択」ウィンド
ウで、各ラスタをPanchromatic、赤、緑、青に割り当てます。




さて、ウィンドウの下段に "Must be same size or Integer reduction 
of high-resolution raster"(同じサイズか、高解像度ラスタを整数で割
ったサイズでないといけない) というメッセージが出ました。パンクロ
とカラー画像が割り切れる関係でないといけません。

切り出したラスタを拡大してみると、パンクロ画像のセルが半端になっ
ています。ベクタで異なる解像度のラスタを切り出した場合、このよう
なことはよく起こります。




このような時の解決策としては、ラスタで切り出します。具体的には、
参照ラスタを使ってリサンプルをします。V72では「ラスタ」>「リサン
プルとリプロジェクト」>「自動...」です。やってみます。

▼ 入力ラスタとしては、切り出す前のパンクロマティック・ラスタを選
びます。

▼ [設定] パネルでは、範囲を"リファレンスに合わせる"を選びます。
[リファレンスラスタ] として、ベクタで切り出したマルチスペクトルバ
ンドの1つを選びます。ライン、カラムの"ピクセルサイズ(meters)"が
パンクロの"0.60"であることを確認します。




▼ 実行すると、このように同じ範囲の画像が得られます。





・・・


これでようやく先に進めました。




▼「融合」タブに移ります。"製品"とは出力ラスタのデータタイプのこ
とです。クイックバードやイコノスのような8ビット以上のビット深度を
持つデータでは、出力も"16ビットRGB分離"を選びます。




"8ビットRGB分離"だと、255以上のDN値は全部255としてカウントされ、
せっかくの8ビット以上の情報がすべてカットされます。同じ意味で"コ
ンポジットカラー"も勧められません。




▼ 手法は、

(1)ブロービー(Brovey)
(2)Paris (パリス)
(3)Pendock (ペンドック)

の3つがあります。




(1)Brovey には、"パンクロマティック・コントラストの強調" を効
かせる場合と効かせない場合の2種類が選べます。







(2)Paris にはそのような選択はありません。




(3)Pendock は Brovey 同様、"パンクロマティック・コントラストの
強調" を効かせる場合と効かせない場合の2種類が選べます。








最後に、各々の場合の処理結果をお見せします。

(0)まずはパンシャープンしない場合の、マルチスペクトルバンドだ
けのRGB表示です(コンラストは自動正規化を使用)。




(1)Brovey の手法

● "パンクロマティック・コントラストの強調"オフ




● "パンクロマティック・コントラストの強調"オン(パラメータは既定値
を使用)




(2)Paris の手法

● (パラメータは既定値を使用)



画質や色合いは、Brovey のコントラスト強調を効かせた場合に似ていま
す。

(3)Pendock の手法

● "パンクロマティック・コントラストの強調"オフ




● "パンクロマティック・コントラストの強調"オン(パラメータは既定値
を使用)



他の手法にくらべて、エッジ強調の効果が強いのが分かります。

(4)参考に、従来のジオフォーミュラを使った例もお見せします。



新しい手法にくらべて、明るく精細さに欠ける気がします。ただしジオ
フォーミュラではラスタサイズをそろえる面倒さはありません。



関連するカラープレート:

● Pan-Sharpening Procedures
http://www.microimages.com/documentation/cplates/72PanSharpen.pdf

● Calibrated Pan-Sharpening
http://www.microimages.com/documentation/cplates/72CalPanSharp.pdf

● Comparison of Pan-Sharpening Methods
http://www.microimages.com/documentation/cplates/72PScompare.pdf






□■RV72■トピック□■
===============================================================

新規に表示ウィンドウを開いてRGB表示をしたい時は...

▼「表示」メニューから「新規作成」>「空の2次元」を選びます。新し
い表示ウィンドウが開きます。




▼ [ラスタの追加...] ボタンで「赤-緑-青...」を選びます。




▽ 結果




===============================================================





エラー・バグ・トラブル
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Ver.2006:72 において、テーブルプロパティ(V71までの定義の編集メニ
ュー)ウィンドウでOKボタンを押すと、「読み込み専用のオブジェクト
に書き込もうとしている」というエラーが出ることがあります。
【エラー番号】PAT10582E :

Get "Attempting to write to read-only object" message when 
clicking OK in Table properties window.
 
Ver.2006:72 の2006年5月24日以降のパッチで修正されました。
ご迷惑をおかけしました。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +





今週のメーリングリスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Ver.2006:72の新製品情報をご紹介しました。

	◆ バージョンアップの特徴
	◆ メニューを日本語に変える方法
	◆ V72のメニュー構成について


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。





◆◇ ご 案 内 ◆◇
..................................................................

ホームページのトップ画面にグーグルのサイト内検索窓を設けました。

試してみたところ、グーグルの検索はサイト内の語句を全部は網羅しな
いようです(不完全性)。また検索結果も、数日から最大1ヶ月程度前の情
報を表示します(タイムラグ)。

他方、従来のナマズによる検索(左側のSearch窓)は、サイト管理者がイ
ンデックスの更新をしないといけませんが、全ての語句を検索します。
ただし、PDFやSMLなどのファイルの中を検索しないのが大きな欠
点です(PDFの検索未対応)。

グーグルはPDFの中まで検索しますので、両方を相補的に使うのが現
時点ではベターかと思います。

..................................................................

これまでV69であった『TNTlite日本語解説セット』をV72用に改訂中です。
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm
6月中旬に販売予定です。

..................................................................





■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■


現在の 2006:72 の価格

・TNTmips シングルライセンス 890,400円(送料・税込)
・TNTedit シングルライセンス 537,600円(送料・税込)
・TNTview シングルライセンス  81,900円(送料・税込)

・TNTmips 年間バージョンアップ(2回分) 147,000円(税込)
・OpenGIS 年間テクニカルサポート       94,500円(税込)

・2005:71 --> 2006:72へのアップグレード   88,200円(税込)
・2004:70 --> 2006:72へのアップグレード  132,300円(税込)
・2003:69 --> 2006:72へのアップグレード  169,050円(税込)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





困ったときの問題解決フローチャート

▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」



STEP1 「ウェブ検索テクニック」
 ▽オープンGIS検索システム
 http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
 ▽メールマガジン検索システム
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
 ▽マイクロイメージ検索サイト
 http://www.microimages.com/search/
 ▽Google 検索
 http://www.google.co.jp/
 とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
 - や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
 を使いこなすと、便利です!


STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
 http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
 http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
 http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
 http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]


STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
 http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
 http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
 http://www.microimages.com/didyouknow/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
 http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
 http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
 http://www.microimages.com/refman/


STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。


STEP5「テクニカルサポート」
 テクニカルサポート・ユーザー専用 メールアドレス







############# このメールマガジンの配信について ################

このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。

基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。

1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。


また、テクニカル・サポートの期限を3ヶ月以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。

メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が3ヶ月過ぎたとお考えください。



転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。



テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 20MB まで利用できます。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:FTP サイトを 500MB に拡張しました...
>サービスその10:現在計画中です...


テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス


テクニカル・サポート・ユーザー専用 FTPアカウント(最大容量500Mbyte)


●テクニカルサポート用にスカイプのIDを用意しました。
テスト利用のためオフライン時は、申し訳ありませんが使用できません。







============ おことわり =============

※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
 TNTmipsに関わる新しいニュースを、
 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。

※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。

================================