Subject: [ts-mag:00023] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 228号】
Date: Sun, 04 Dec 2005 14:25:00 +0900
From: WAZA Toshihiko

OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users     2005/12/02
Keywords:OpenGIS,TNTmips,MailMagazine,3DRendering,Texture,MipMap


オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン

第228号「  マ ニ フ ォ ー ル ド ( 2 ) 」
#################################################################
                       株式会社 オープンGIS



今週は、マニフォールドの話に入る前に、平面図を使って3次元鳥瞰図
を作ります。


・・・

データは、前々回サンプルで紹介した「1:50,000 地質図幅 十勝池田 
(平成12年3月29日発行) 著作権所有・発行者 通商産業省工業技術院 地
質調査所」を使用しました。紙の図面であり、画像データはまだ販売さ
れていないようです。(訂正:後日談ですが、5万分の1の地質図のスキ
ャンデータは最近出版された「20万分の1数値地質図幅集」の各地域版
のCDに入っていることが分かりました。失礼いたしました。)




( 実際の検索サイト)
http://www.gsj.jp/Map/JP/docs/5man_doc/area_02.htm
5万分の1地質図には平面図のほか、地表上のいくつかの測線に沿って
断面図が添付されています。


・・・

今週は赤枠内の処理をします。





A)地質図の読み込み、ジオリファレンス

▼ 図面が大判なのでスキャナーの解像度は200dpiを使用しました。保存
形式はPCX です。TIFFよりもサイズが小さいので、時々使用します。

▼ スキャン画像をTNTmipsの「解析処理」>「入力(インポート)...」で
RVC(Raster Vector CAD)ファイルに読み込みます。

▼「解析処理」>「ラスタ」>「抜き出し...」で、平面図の部分だけを抜
き出しておきましょう。

▼「編集」>「ジオリファレンス(座標付け)...」で、四隅および周辺の
緯度経度の目盛りにコントロールポイントを与えます。




投影法の設定はこうでしたね。



「入力」は"ジオグラフィック(=緯度経度)"で行い、「出力」は 5万分
の1地質図の投影法である"ユニバーサル横メルカトル座標(UTM)" にし
ます。
(ジオリファレンスした地質図)





B)次に標高データを処理します。今回は前に取り込んである「数値地
図50mメッシュ(標高)」を使用しました。

▼「数値地図50mメッシュ(標高)」データは、SMLを使用して取り込みま
す。
http://www.opengis.co.jp/htm/basic/dem50_v41.htm
(注意) 前号の【エラー・バグ・トラブル】で説明していますが、V7.0以
降のTNTmipsでは SMLで付けたジオリファレンスのセルの位置が1ピクセ
ルずれます。現在調査、修正中ですが、このSMLを使用されるときは念の
ため V6.9 以前のTNTmipsをご使用ください。)


▽ 使用した標高ラスタ(6443-22, 23, 32, 33の4枚を使用)




▼「解析処理」>「ラスタ」>「モザイク...」を使用して、4個のラスタ
を1個に結合しました。




データが準備出来ました。それでは3次元表示をしましょう。


▼「空間データの表示」の[3次元] ボタンを押し、「3次元グループの
新規作成」を選びます。




▼ [地表面(サーフェス)レイヤの追加...] ボタンを押して、モザイクし
た標高ラスタを選択します。




▽ 表示ウィンドウ2に、標高ラスタがワイヤフレーム表示されます。




▼ [レイヤの追加...] ボタンを押して、地質図ラスタを選択します。




▽ 表示ウィンドウ2に、地表面レイヤの上に地質図ラスタがドレープ( 
起伏のある表面に布を敷くこと)されました。




▼ 起伏が分かりにくいときは陰影表示した標高ラスタを、地表面レイヤ
と地質図ラスタの間に挟みます。




▼ 地質図ラスタの透明度を50 %にしましょう。




▽ 堆積物の白い部分がややグレイになりますが、景観図としては分かり
やすくなりました。




今までの3枚の鳥瞰図を1つにまとめてみました。





・・・


ここでちょっとわき道に入りましょう。

表示ウィンドウ1の2次元平面図を拡大すると、陰影がなめらかではない
のに気がつきます。




他方、表示ウィンドウ2の3次元鳥瞰図の方を見ていると、陰影は非常に
なめらかです。




この差は何でしょうか?

表示ウィンドウ1を拡大して、ジオツールボックスで陰影を作っている標
高ラスタのセルの大きさを測ると、ちゃんと50mになっています。




地質図ラスタのスキャニング時の解像度は200dpiでした。実際の地球上
の距離に換算すると、1ピクセル(ドット)あたり、約6 meter になりま
す。

	1インチ/200dot	= 2.5 cm/200 dot 
					= 2.5 cm x 縮尺50,000 / 200 dot
					= 625 cm/dot 
					= 6.25m/dot

地質図ラスタのセルサイズは標高ラスタの8分の1程度であり、
上の図を見ても、確かに細かいことが分かります。


さて、3次元鳥瞰図において、標高ラスタの陰影がなめらかなのは、ド
レープレイヤ毎に設定できる「テクスチャフィルタ」のなせる技です。
デフォルト設定は"ミックマップ アニソトロピック"です。





全部で6種類のフィルタが用意されています。




それぞれについて試してみました:

● 最近隣(二アレストネイバー)法



輪郭線がギザギザ(ジャギー)で、フィルタが効いていません。


● バイリニア



ぼかしが効いていますね。


● アッパーミップマップ最近隣法(Upper MipMap Nearest Neighbor)



ジャギーです。


● ローワ ミップマップ バイリニア(Lower MipMap Bilinear)



ぼかしが効いていますね。滑らかです。


● ミップマップ トリリニア(MipMap Trilinear)



滑らかです。


● ミップマップ アニソトロピック(MipMap Anisotropic)



滑らかです。


特徴をまとめると、
1) "最近隣法"の2つの手法は、陰影表示した50m 標高ラスタのセルの輪
郭が出ており、ぼかしがありません。
2) その他4つの手法については、フィルタによるぼかしが効いています。
また今回使用したデータでは手法間の差はあまりないようです。

● 6つの手法の図をまとめてみました。




地質図ラスタにも同じフィルタ設定がありますが、セルサイズが標高に
比べて小さいため、気になりません(デフォルトは、やはり"ミップマッ
プ アニソトロピック"です)。


"ミップマップ"は、3次元CGやゲームの世界で使われている遠近法表
現の手法です。

■参考資料1「Texture Filters for 3D Rendering(3次元レンダリング
 用テクスチャフィルタ)」
 http://www.microimages.com/documentation/cplates/68texture.pdf

最近隣法やバイリニアでは、原ラスタのセル値を使用して、モニター上
の手前や遠景の濃淡を計算しますが、ミップマップではラスタのピラミ
ッド情報(リサンプル情報)も使って内挿計算を行うとのことです。

■参考資料2「Faster/Better 3D Visualization(高速/高品質の3次元
 可視化)」
 http://www.microimages.com/documentation/cplates/683Dvis.pdf 



来週は、マニフォールドを作ります。







エラー・バグ・トラブル
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Windows版 TNTmips 2005:71で 2005年11月30日のパッチをあてると、起
動時に次のメッセージが出ます:
"Unit of Measure definition file (unitofmeasure.xml) is invalid.
Error code = -1902 TNT Version: 7.1 "




ご面倒ながら、以下の場所から "textres.enu" ファイルをダウンロード
してインストールしたフォルダに上書きしてください。メッセージは出
なくなります。
http://www.microimages.com/freestuf/tntpatch/71patch.htm

よろしくお願いいたします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +





今週の話題 / メーリングリスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

特にありませんでした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。

 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみですが、
 ユーザーさまの間での情報交換の場として
 利用されています。





■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■


平成17年11月21日付けでTNT製品の価格を改定致しました。

現在の Ver 7.1 の価格は 

・TNTmips シングルライセンス 890,400円(送料・税込)
・TNTedit シングルライセンス 537,600円(送料・税込)
・TNTview シングルライセンス  81,900円(送料・税込)

・TNTmips 年間バージョンアップ(2回分) 147,000円(税込)
・年間テクニカルサポート 94,500円(税込)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





困ったときの問題解決フローチャート

▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」



STEP1 「ウェブ検索テクニック」
 ▽オープンGIS検索システム
 http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
 ▽メールマガジン検索システム
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
 ▽マイクロイメージ検索サイト
 http://www.microimages.com/search/
 ▽Google 検索
 http://www.google.co.jp/
 とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
 - や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
 を使いこなすと、便利です!


STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
  ▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
 http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
 http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
 http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
 http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]


STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
 http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
 http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
 http://www.microimages.com/didyouknow/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
 http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
 http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
 http://www.microimages.com/refman/


STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。


STEP5「テクニカルサポート」
 テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス





############# このメールマガジンの配信について ################

このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。

基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。

1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。



また、テクニカル・サポートの期限を3ヶ月以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。

メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が3ヶ月過ぎたとお考えください。



転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。



テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 20MB まで利用できます。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:FTP サイトを 500MB に拡張しました...
>サービスその10:現在計画中です...





============ おことわり =============

※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
 TNTmipsに関わる新しいニュースを、
 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。

※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。

================================